ぴちゃんプロフィール

pichan-mama
ぴちゃん
ぴちゃん

やっほ~!サイト運営者のぴちゃんです!

私のサイトを訪問いただき、しかも私のプロフィールまで見ていただき、ありがとうございます!

ニックネームはぴちゃん、パンダが好きなマイペースなママだよ!よろしくね♪

ぴちゃんのプロフィール
プロフィール写真

・33歳 愛知県在住
・夫(33歳)と娘(3歳)の3人暮らし
・元会社員→専業主婦→フリーランス1年目
・B型 マイペースな気分屋さん
・娘は発達ゆっくりで療育に通わせ中


・趣味:お菓子作り・手芸・DIY・旅行・カフェ巡り・公園巡り
・好きな食べ物:小籠包・ラーメン
・好きなアーティスト:北山宏光・ Kis-My-Ft2 毎年ライブに参戦するよ!
・好きな動物:パンダ・アルパカ・カピバラ・リス・ハムスター
・好きな漫画:名探偵コナン・SPY×FAMILY・ビジネスフィッシュ
・苦手なもの:虫・コーヒーカップ(回転する系のアトラクション)

私は、発達ゆっくりな3歳娘を育てるママです!

娘の発達に悩まされ、メンタルどん底だった私が、笑顔で子育てできるようになったリアルな体験談を紹介するね!

娘は発達ゆっくり!?と気付くまで

娘は2021年11月産まれ。

実は予定日は12月初旬で、予定日よりも2週間早く産まれきてびっくり!!

ぴちゃん
ぴちゃん

正直産まれるのはまだ先だろうと思っており、哺乳瓶の準備やら、全部完了しないうちに産まれたので焦った。(笑)

それからすくすく育っていったんだけど、
なんだかとってもマイペースさん

成長

首が座る、おすわりする、離乳食を食べる、つかまり立ちするetc…

全てのことが一般的にできるようになる目安からちょっと遅めになっていた。

ぴちゃん
ぴちゃん

この時は特に気にしていなくて、
一人ひとり発達には個人差あるじゃん〜と軽く思っていた。

しかし、1歳になっても全然歩く気配なし

疑問

多くの子は、1歳前後から歩き始めるけど、娘は、はいはいばかり。
このままで大丈夫か⁉とちょっと心配になり始める。

そしてやってきた1歳半健診で、まだ歩けてなかったため、市の保健センターから指摘が入る。(※最終的に1歳10ヶ月頃に歩けるようになった。)

ここで、やっぱり娘は発達遅いんだ。。。と、現実を突きつけられたようで、ショックを受ける😭

1歳半健診後、療育に通うまで

1歳半健診後から、現在までの流れ

①親子教室A  
②親子教室B 保育園と併用
③早期療育 市の施設  療育と仕事の両立ができず退職
④療育 民間施設 フリーランスとして活躍!

まずは1歳半健診後、一度親子で市の親子教室Aに参加してみるようにと説明され、参加。

ぴちゃん
ぴちゃん

この親子教室Aは、1歳半健診での様子を再度詳しく見るため、
1歳半健診で指摘を受けた親子だけ、7組くらいで参加するものでした。

この親子教室Aで、娘は歩くのが遅いことだけでなく、集団行動が苦手なことも発覚…‼💦

そのため、毎週1回親子で通う親子教室Bへの参加を勧められたの。

しかし、その時は、週5日で仕事をしていたため、
平日だから行けないし、と思い一旦見送って、すぐには通わせなかった。

その後娘が2歳半になった頃、言葉の発達が遅いことも発覚…‼💦

ショック

この頃になると、2語文、3語文が話せる目安だけど、未だに、単語(パパ、ママなど)だけで、単語のレパートリーも少ない。。。

さらには、通っていた保育園の先生からも、早く市の親子教室通わせたほうがいいと薦めてくるようになって。。。

正直、仕事中に見てられないから、その間保育園でただ見ておいてって思ってたのに、

毎回お迎えの時に親子教室いかせないんですか?てきな圧をかけて、

正直、お迎えの度にこれを言われるのがしんどくて、仕事の調整(週5勤務→週4勤務に変更)して親子教室Bに通わせることにしたの。

そうして週1回通い始めた親子教室B。

親子教室

これは親子10組ほどで、日常生活(手洗い・トイレ・給食)や個人遊び・親子遊び・集団遊びを3時間のプログラムでやっていくもの。

まさに保育園に預けたらやるであろう1日の流れを親も一緒についてやっていくイメージ!

しかし、この教室が、通ってみたら予想以上にハードで、体力もっていかれる。。

娘は特に、集団行動ができないから、ギャン泣きしまくり、常に抱っこ状態で😭

正直週4働いて、週1親子教室行って、さらにはこの時、夫の仕事も忙しく、毎日ワンオペで。。辛すぎる。。

でも、これも娘の成長のため、私が我慢しなきゃ。親ならちゃんと面倒みなきゃ。と思って頑張ってたんだけど、


親子教室Bに通わせ始めて2ヶ月経った頃、その親子教室Bでは、あまり娘の成長は見られず。
さらに、担当者からも、親子教室Bよりも、もっと細かく見てもらえる市の早期療育の教室に行かせるのはどうかと提案されたの。

このことで私の心は完全に折れてしまい、メンタル面での人生どん底期に陥ります。
その時のリアルな心境↓

落ち込む

頑張って通わせてたのに、結局違うところへとたらいまわしかい!!(怒)

毎日毎日ワンオペでストレス溜まるし、寝不足だし、娘は全然自分のことできるようにならないし!!

でも発達が遅いのは、私の育て方が悪いのか、と自分責めをしてしまったり

もうどうしたらいいかわかんない!

このまま、娘が大きくなるまで、自分の事は犠牲にして、娘のために人生捧げなきゃいけないの?

こんな感じで、怒り、悲しみ、罪悪感、不安etc…負の感情が爆発してた。

おすすめされた通り、市の早期療育教室(これも内容は親子教室Bと同じようなもの)に週1回通わせ始めたんだけど、
完全に心が折れてしまった私は、メンタル的に仕事と療育を両立させることができなくなり、勤めていた会社を退社。(※2024年9月頃)

退職願


専業主婦になり、週1回の早期療育教室で教えてもらった、娘の成長の促し方や、関わり方を残りの週6日意識して実行。

平日は積極的に児童館や公園に連れて行くなど、育児に全力投球!!っていう日々にしていったの。

すると、娘の成長にも変化が現れ、
話せる言葉もどんどん増えていったし、
先生の話を聞いて、座って話を聞く集団行動も徐々にできるようになっていったの!!!

子供の成長を喜んでいる母親

娘にとってもいい効果が出てきたから、2024年10月、2025年度の年少の年の進路をどうするか、決断しなければいけなくなったとき、

「幼稚園には通わせず、今通っている市の早期療育教室を親子で週5日で毎日通う!」と決めたの!

ぴちゃん
ぴちゃん

2025年度は、娘の成長のために、自分の事は後回しで、育児に全力投球で行く!と私も意気込んでいたの!

そして意気込みながら、毎日娘と過ごす日々を送って数日経った頃(ちょうど2024年11月中旬頃)
またメンタルがやられてしまう出来事が。

私が体調を崩してしまったんだけど、

その時、私は体調悪くても娘の面倒をみなきゃいけない、
夫は仕事が忙しく休めない、
私の両親もその時風邪を引いていて頼めない、
急だし、風邪だから託児所にも預けられない、

メンタルどん底


不運なタイミングが続き、持ち直したメンタルが、ここでまたポキッと折れてしまった。。。

心が折れた私が、笑って育児ができるようになった理由

こんな感じで、娘の成長に一喜一憂しながら、私自身も調子がいい日、悪い日を繰り返しながら毎日奮闘していた中、
こんなにメンタルが不安定で、今後もやっていけるのかな…と不安も抱えていたところ、

2024年11月下旬、衝撃的な出会いが…!!!!!

その始まりは、義理のお姉さんからきた1通のLINE。

「突然だけど、小田桐あさぎさんって聞いたことある?無料のセミナーがあるから、見てみてほしい!」と!

小田桐あさぎセミナー

初めは、小田桐あさぎさん?全然知らない~。
ちょうど娘の寝かしつけが終わったところだからYouTubeで見れるし、
ちょっとだけ見てみるか~くらいの軽い気持ちで見てみたの

魅力覚醒講座
  • 一度しかない人生。自分の本音に忠実になっていい。
  • それを叶えてあげられるのは自分だけ。
  • 時間とお金に自由な生き方がある。

娘の成長のために、私は我慢しなければいけないと思っていた私に、
セミナーの内容が心にぐさぐさ刺さって、気付いたら泣いていました。

そして、あさぎさんも2人の子供がいるママ!

ママでもこんなに自由に、イキイキとすることができるんだ!という驚きも感じ、

私もこんな風になりたい!!!!!

3日間のセミナーを聞いた後、私は心からそう思いました。

そして無料セミナーの続き、もっと具体的な欲望全開で生きる方法は、魅力覚醒講座というあさぎさんが主宰している講座で教えてくれるらしい。

魅力覚醒講座


こういう自己啓発系講座に入ったことないし、不安だったけど、変わるなら今しかない!っと思ったので、講座を受けることを決意!

魅力覚醒講座に入ったことによる変化

魅力覚醒講座(21期)は2024年12月~2025年7月までの8ヶ月間のプログラム。

ぴちゃん
ぴちゃん

今記事を書いている2025年4月。まだ講座の途中でも、早くも私の人生に変化が!!

魅力覚醒講座を受けたらこうなった

  • 毎日育児にイライラ→イライラせず、笑って育児ができるようになった!
  • 娘の発達が遅いことへの焦り→焦りが消え、娘の成長がちゃんと見えた
  • 自分の時間がない→娘を1人で療育に通わせる決断をし、自分の時間を確保
  • 夫と娘の事で喧嘩ばかり→喧嘩がなくなり、家族3人仲良しに

講座が始まると、まず最初のテーマとして、「やりたくないことを手放しましょう!」という話から始まった。


やりたくないこととは、家事、育児、仕事、人間関係など、日々生活を送っていく中にある様々な事。
普段の生活で、やらなければならないと思い込んで、本当はやりたくないのにやってしまっていることを、一つひとつ見直し、やりたくないことはやめましょう!というもの。

ぴちゃん
ぴちゃん

え?自己啓発系の講座なのに、やめてくの??


これを聞いて、想像している自己啓発系講座とは何か違う!と今ツッコミを入れた方もいるでしょう。私もその一人です(笑)

でも、ポイントは、何もかもやめるのではなく、本当にやりたいことをやる時間をとるために、他のやりたくないことはやめるんです!

それを知って、私はこまめに掃除することをやめたり、娘の寝かしつけをやめたり、色々と実践しました。(※私が実際に行った具体的な方法は、また別の記事に今後公開するね!)

そうして実践を続けることで、魅力覚醒講座を受ける前の私は、
娘がコップのお茶をこぼしただけでも、すぐ怒鳴って、キレちゃうくらいイライラして、自分で雑に片づけてた。

それが、コップのお茶をこぼしてもイライラせず、しょうがない~と軽く流せるようになり、そして、娘に一緒に片づけてみよ?と提案するように!
そうすると、娘は自分でティッシュをとってきて、「きれ~きれ~!」と言いながらこぼれたお茶を拭くことができた!

ぴちゃん
ぴちゃん

この時気付いたんだよね!娘の成長、遅いんじゃなくて、
成長に気付いてあげられてなかっただけじゃないかって!

そしたら、発達ゆっくりだったことへの焦りや悩みが消え、
娘にイライラすること、夫と喧嘩することもなくなり、家族3人穏やかに、仲良く過ごせるようになったの!!!

今、私が伝えたいこと

こうして私は魅力覚醒講座に入ったことで、
イライラ育児から脱却し、子育ての悩みや不安を解消。


そして、今度は、同じように発達ゆっくりで悩んでいる、子育てに悩んでいるイライラしているママさんの力になりたい!!!と思うようになりました。

そのためには私も時間を確保することが必要!2025年4月から週5日療育教室に娘に付き添いでいこうとしていた私は、娘一人で行かせられるところはないか必死に探し、民間の施設で娘一人で療育に通わせることにしました!

ぴちゃん
ぴちゃん

一人で行かせるの不安だったけど、娘はもうすっかり慣れて、楽しんで通っているよ!そしてどんどん吸収して成長してる!


そして今、専業主婦からフリーランスに転身し、このブログを立ち上げました!!!

療育に通わせてたら、仕事と両立できない…。子供の世話につきっきり…。
そんな固定概念を変え、



療育ママでも仕事はできる!

家事も育児もラクに、楽しくできる!

メンタルぼろぼろ、人生のどん底から這い上がてきた私ぴちゃんの、這い上がれた方法!
ラクに楽しく、育児、家事ができているコツなどを配信していきます!

ぴちゃん
ぴちゃん

今ならLINE友達登録で、限定プレゼント中!

【イライラ育児卒業!ママが笑顔になるヒント集】を無料でお届けしています♡

ぜひ受け取ってね☆

そして、同じように育児で悩んでいる方の力になりたい!と思っているので、
育児の悩み、療育の悩みなど、何か悩みを抱えている方は、よければ私にメッセージをください。
もちろん、育児以外でも家事の事、人間関係の事、メンタル、講座の事何でも大丈夫です!

ぴちゃんが精神誠意お答えします!LINE・Googleフォームお好きな方でメッセージください!

公式LINE

お問い合わせフォーム(Googleフォーム)

このブログが読んでくれた“あなた”の役に立つことを願って、更新しております。

ぜひ今後の更新も楽しみにお待ちくださいね☆

ブログの感想などもメッセージで送ってもらえたら嬉しいです♪

ぴちゃん
ぴちゃん

メッセージ、待ってるよ~♪

記事URLをコピーしました